ドライバーから過大な労働時間を主張されて未払い残業代請求訴訟を提起されたものの、労働時間に関する具体的な反論や立証が功を奏して大幅な減額に成功した事例

業種 運送業
従業員数 50名未満
解決方法 通常訴訟(裁判上の和解)
結果 請求額 解決金
約600万円 約150万円

 

1, お問い合わせ状況

運送業の企業様からのドライバー従業員が退職後に弁護士を通じて未払い残業代請求をしてきたというご相談でした。

 

 

2, 当事務所の対応と解決のポイント

(1)訴訟段階での対応方針

原告であるドライバーからは極めて長時間の労働が常態化していたとの主張がありました。
 
しかし、原告の労働実態や当時のデジタルタコグラフの内容を精査すると、原告の主張する労働時間内には、労働とはいえない時間帯が多数含まれており、過大な主張であることが明らかな事案でした。
 
そこで、こちらからは不自然な停車時間を主張する場合等は、実際のデジタコの写しを用いて不自然な時間帯を色分けしたりして、停車中のどの時間帯について労働時間性を争っているか分かるように主張したり、適切な荷積荷卸時間を立証するために、請求者と同量・同種の荷積・荷卸作業を別のドライバーにやってもらい、その様子をビデオカメラ等で動画撮影する等して立証を工夫するなどしました。

 

(2)解決内容

原告労働者からの未払い残業代の請求金額は600万円を超える金額でしたが、裁判官からは会社の主張する労働時間が適切であるとの心証が示されて、請求額より7割以上を減額した内容での和解解決となりました。
 

(3)解決のポイント

運送業は、遠隔地までトラックを運転して荷物を届けることに加え、現地でも待機時間が発生すること等があるため、その性質上、恒常的に拘束時間(実労働時間と休憩時間を合わせた時間)が長くなりやすい業種といえます。
そのため、運送業はドライバー労働者から残業代請求を受けたときに、長時間の労働時間を認定されやすく、他の業種と比べて残業代請求の金額が高額になりやすい業種といえます。
 
 運送業の残業代請求の事案で特に問題になりやすいのは「手待ち時間」です。「手待ち時間」とは、現実に作業に従事はしていないが、使用者の指示があれば直ちに作業に従事しなければならず、労働からの開放が保障されていない時間のことをいいます。この時間は使用者の指揮命令下におかれている時間として、労働時間との評価をうけます。運送業では、荷先ないし配送先の都合や配送時間の関係、先のトラックが荷積荷卸を完了するまで順番待ちをする必要がある等で、トラックを現場やその付近において待機させなければならないことがあるため、待機時間が恒常的に発生しやすく、またそれが長時間におよぶことも少なくありません。
 
 実際の裁判では、使用者から現場等での待機時間において当該ドライバーが労働から開放されていたという点について、どこまで具体的に主張立証できるかがポイントとなります。
 
 本件では、実際のデジタコの写しを用いて不自然な時間帯を色分けしたり、適切な荷積荷卸時間を立証するために、作業の様子をビデオカメラ等で動画撮影する等して立証を工夫することで、労働時間について具体的に反論や立証を行いました。

その結果、裁判官からは会社の主張する労働時間が適切であるとの心証が示されて、請求額より大幅に減額した内容で和解解決となりました。

 

3, 残業代請求に関する解決事例とその他参考情報

残業代請求事件に関する解決事例の一部

・営業回りの従業員から残業代請求の訴訟が提起されたが、請求額の約1割の額で和解による解決を図ることができた事例

・在籍従業員が残業代を請求し、その根拠として出退勤記録を証拠として提出したが、その信用性を減殺することにより少額の解決金を支払うことで合意退職により解決できた事例

・数百万円の残業代を請求されたものの、任意交渉において紛争が解決した事例

 

 

4、労働問題には専門的な知識が必要です。まずは弁護士にご相談ください。

使用者側の労務トラブルに取り組んで40年以上。500社以上の顧問先を持ち、数多くの解決実績を持つ法律事務所です。労務問題に関する講演は年間150件を超え、問題従業員対応、残業代請求、団体交渉、労働組合対策、ハラスメントなど企業の労務問題に広く対応しております。
 
今回ご紹介した企業様からは裁判終了後も当事務所との顧問契約を継続していただいており、賃金制度設計の見直しや日頃の労務管理についてのアドバイスをさせていただいております。労働紛争は目の前の紛争事件の解決のみではなく、紛争が解決した後に同じような問題が起こらないようにフォローすることも重要になります。
 
まずはお気軽にお電話やメールでご相談ください。

 


 

お電話・メールで
ご相談お待ちしております。

  • ※セカンドオピニオンも対応可能でございます。
  • ※使用者側からのご相談のみ受け付けております。労働者側からのご相談は受け付けておりません。
  • ※お問合せ多数で電話が繋がらない場合でも、問い合わせフォームからご連絡いただければ、速やかに折り返しお電話させていただきます。

 
 

5、当事務所では労働問題に役立つ情報を発信しています。

当事務所は会社側の労務問題について、執筆活動、Podcast、YouTubeやニュースレターなど積極的に情報発信しております。
執筆のご依頼や執筆一覧は執筆についてをご覧ください。

「労務トラブル初動対応と
解決のテクニック」

「現場対応型 メンタルヘルス不調者
復職支援マニュアル」

管理職のためのハラスメント
予防&対応ブック

最新版 労働法のしくみと
仕事がわかる本

今すぐ役立つ書式例も掲載!! 新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A

ケースでわかる 実践型 職場のメンタルヘルス対応マニュアル

「社長は労働法をこう使え!」

向井蘭の
「社長は労働法をこう使え!」
Podcast配信中

岸田弁護士の間違えないで!
「労務トラブル最初の一手」
Podcast配信中

  • 「労務トラブル初動対応と
    解決のテクニック」

  • 「現場対応型 メンタルヘルス不調者
    復職支援マニュアル」

  • 管理職のためのハラスメント予防&対応ブック

  • 最新版 労働法のしくみと仕事がわかる本

  • 今すぐ役立つ書式例も掲載!! 新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A

  • ケースでわかる 実践型 職場のメンタルヘルス対応マニュアル

  • 「社長は労働法をこう使え!」

  • 向井蘭の
    「社長は労働法をこう使え!」
    Podcast配信中

  • 岸田弁護士の間違えないで!
    「労務トラブル最初の一手」
    Podcast配信中

この記事を執筆した弁護士

樋口陽亮 (ひぐち ようすけ)

杜若経営法律事務所 弁護士
樋口陽亮 (ひぐち ようすけ)

弁護士プロフィール:
弁護士。

東京都出身。慶應義塾大学法科大学院修了。2016年弁護士登録(第一東京弁護士会)。経営法曹会議会員。 企業の人事労務関係を専門分野とし、個々の企業に合わせ専門的かつ実務に即したアドバイスを提供する。これまで解雇訴訟やハラスメント訴訟、団体交渉拒否・不誠実団体交渉救済申立事件など、多数の労働事件について使用者側の代理人弁護士として幅広く対応。人事労務担当者・社会保険労務士向けの研修会やセミナー等も開催する。